NPO法人SEEDきょうとでは、クラウドファンディングサイトREADY FORで、摂食障害の方のための通所施設プティパの運営継続や、訪問看護ステーションらぐれーぬ、また新規事業である家族相談事業立ち上げのためにのクラウドファンディングを行いました。
 現在は、今後の法人の活動費を含めたご寄付をお願いするため、同サイトにてマンスリーサポーターの募集ページを開設しております。今後も地域に根差した包括的な摂食障害の方とそのご家族の支援をおこなっていけるよう、継続的なご支援を賜れると幸いです。

令和4年11月から12月に実施しましたREADY FORでの当法人でのクラウドファンディング「摂食障害に苦しむ方に寄り添い15年。SEEDきょうとの活動費を募集」にご協力いただき、リターンとして当法人ウェブサイトでのお名前掲載を選択された方について掲載いたします。この他にも匿名でご支援いただいた方も数多くおられ、法人スタッフ一同、心より感謝申し上げます。今後とも当法人へのご支援とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

からすま五条・やましたクリニック 様

Ja-Bee 様

まっちゃん 様

NA 様

その他 様

他 匿名の皆様

香山雪彦 様

戸瀨 景茉 様

Tsuyoshi Ando 様

壱燈会ナンバナガタメンタル 様

和泉 様

奥野博行 様

有馬 成紀 様

KF 様

特定非営利活動法人SEEDきょうとは、京都で摂食障害の当事者とご家族の支援活動を行いながら、摂食障害の支援者の育成や市民啓発活動を行っているNPO法人です。当事者のための通所施設「プティパ」や訪問看護ステーション「らぐれーぬ」の運営を中心に、ご家族向けの「きょうと摂食障害家族教室」や家族会「らくの会」、支援者向け講演会やシンポジウム「拒食・過食を乗り越えて」を開催しています。

モーズレイモデルによる家族のための摂食障害こころのケア

きょうと摂食障害家族教室でも使用しているご家族向けのテキストです。摂食障害とはどのような病気であるか、どのように摂食障害の方を 家族がケアしていくべきか、家族が陥りがちな感情や行動のパターンについて動物のモデルなどを用いてわかりやすく解説されています。

しばらく絶版となっていましたたが、2022年10月1日には南山堂から原著第二版の訳本が出版されます。SEEDきょうとのスタッフも翻訳者になっています。現在Amazonでも予約受付中です。書籍の画像をクリックして、Amazonからご予約下さい。(ご家族向け)

摂食障害の方のご家族向け
学習会・交流会

SEEDきょうとスタッフによる
学習のための動画

摂食障害の理解と支援に
役に立つ
書籍やコンテンツ

摂食障害の治療者
支援者向け講演会

デジタルコンテンツのサンプル動画や回復に役立つ動画を配信

プティパ

女性専用の通所施設(就労継続支援B型事業所)

らぐれーぬ

看護師や作業療法士による精神科訪問看護ステーション

当法人の活動へのご寄付や賛助会員への登録